何度経験を重ねても、窯出しというものは、胸がおどり、足がふるえる。
窯詰めをし、火を入れ、それを焼き上げるまでは、比較的冷静に対処していく。
しかし火を止めた瞬間から、まったく落ち着きを失ってしまうのだ。
窯が冷めるまでに、四日や五日はかかる、それを十二分に承知していながら、
意味もなく窯の周囲をうろつきまわるのである。だが、その期待は、
常に報いられる事は少ない。
今度こそは、と思って焼いた窯から出てきた作品を、どれだけ私は割って
捨てたことだろう。それだけに、これなら残しておいてもいい、という作品が、
二つ三つと出て来た時は、いかにも嬉しかった。
     (自伝 土と炎の迷路 加藤唐九郎 1999年)

      —— やきものに関する記述のある著作を紹介しています ——
JIROBE POTTERY STUDIO
Latest Update:Apr 20, 2025  Access Count After Update 



お知らせ/INFORMATION
--------工房情報--------
■ これからの工房開館日
  2025年    5月3日(土)、 17日(土)
  2025年    6月7日(土)、 21日(土)

■ 古曽部陶芸倶楽部
  第1時間帯/クラス1( 9:00-12:30)正会員枠4、空1
  第2時間帯/クラス2(13:00-16:30)正会員枠4、空1

■ これからの焼成予定(遅延することがあります)
  素焼焼成:2025年6月上旬
  還元炎焼成:2025年7月上旬
  酸化焼成:2025年7月上旬
      (参考)還元炎焼成と酸化焼成について

--------KOPOC会員の方へ--------
■ 次回のえきちか展示のテーマは(和洋を問わず)お酒にまつわる器です
■ 古曽部陶芸倶楽部掲示板更新しました20250315

--------じろべえ工房主催 陶芸教室~クリック ------
■ いちから始める電動ろくろ/夜間クラス募集中です~クリック
   電動ろくろ教室 開催日:
   2025年   5月2日(金)、 16日(金)
   2025年   6月6日(金)、 20日(金)
     夜間クラス(18:30〜21:00)定員枠4、空4

--------体験陶芸ご案内------
■ 5月の一日体験陶芸 募集中~クリック
   5月6日(火) 10:00、14:00  各3名
■ 5月のKids 自由陶芸 募集中~クリック
   5月5日(月)  11:00、14:00 各2組
 
季節の断片/ SCENE of SEASON
新作情報/ BRAND NEW
     ■ 古曽部陶芸倶楽部(2025.3.26 窯出)
     ■ 体験陶芸、KIDS自由陶芸(2025.3.10 窯出)


これからのイベント情報/KOPOC/JPS-EVENTs - - -new!
     ■ 2日間にわたる高槻のアマフェス展示終了しました
       ブースにお越しいただき、お買い上げいただき
       また貴重なご意見ありがとうございました

     ■ 古曽部陶芸倶楽部は2025年8月に高槻市市民ギャラリーで
       展示を予定しています

お勧め展覧会情報/EXIBITION

       
じろべえ工房と古曽部の里/JIROBE POTTERY STUDIO IN KOSOBE VILLAGE
古曽部陶芸倶楽部/KOSOBE POTTERY CLUB (KOPOC)
工芸などサイトへのリンク/ LINKS TO CRAFTS

じろべえ工房は1994年、北摂古曽部で始まった趣味のやきもの作りの陶芸工房です
古曽部陶芸倶楽部はじろべえ工房で作陶する陶芸集団です
今週のページの色は日本の伝統色「青藍色」です
Page-color of this week is japanese traditional color "Seiran-iro”