益子は、窯場、窯どころで評判なところですが、あまり古い窯場ではないそうです。
鉢や、摺鉢、茶碗、小鉢、大中小皿等々を主にして焼いたのでせう。土は裏の台地の
山から、薪も、大体は、近所の山々から松材が随分でるでせうから、こんなところから、
案外伝統とか、特別な焼物にかかり合いのあった場所でもなかったのではないでせうか。
ただそんな、土地に付いてあれう材料を生かすために半農、 半陶、また半商、半陶といふ
ところから出発したのではないでせうか。
        (古美術読本(一) 陶磁 益子近々況 棟方志功 2008年)
      —— やきものに関する記述のある著作を紹介しています ——
JIROBE POTTERY STUDIO
 7月9日  
Latest Update:Jul 6, 2025  Access Count After Update 



古曽部陶芸倶楽部/KOPOC
   ■ これからの作陶日
     2025年    7月 19日(土)
     2025年    8月2日(土)、 16日(土)

   ■ 作陶枠
     第1時間帯/クラス1( 9:00-12:30)正会員枠4、空1
     第2時間帯/クラス2(13:00-16:30)正会員枠4、空1

   ■ これからの焼成予定(遅延することがあります)
     素焼焼成:2025年10月下旬
     還元炎焼成:2025年7月上旬
     酸化焼成:2025年7月上旬
         (参考)還元炎焼成と酸化焼成について

   ■ お知らせ
     次回のえきちか展示のテーマは「お酒と器」です
     出店作品登録は7月19日(または8月2日)です


新作情報/ BRAND NEW
   ■ 古曽部陶芸倶楽部(2025.3.26 窯出)
   ■ 体験陶芸、KIDS自由陶芸(2025.3.10 窯出)


これからのイベント情報/EVENTS
     ■ 古曽部陶芸倶楽部は2025年8月に高槻市市民ギャラリーで
       展示を予定しています
     ■ 古曽部陶芸倶楽部は2025年10月に安満遺跡公園で出店と
       ワークショップを予定しています

 
季節の断片/ SCENE of SEASON
お勧め展覧会情報/EXIBITION
じろべえ工房 陶芸教室/WORKSHOP ~クリック
     ■ 一から始める電動ろくろ 月2回コース募集中~クリック
        毎月第2、第4土曜午前クラス(9:30〜12:00)定員枠4
        毎月第2、第4金曜夜間クラス(18:30〜21:00)定員枠4

     ■ 7月の一日体験陶芸 募集中~クリック
         7月13日(日)10:00  定員3名、空き2

     ■ 7月のKids 自由陶芸 募集中~クリック
         7月13日(日) 14:00 定員2組



     陶芸に興味をお持ちの方は
     古曽部陶芸倶楽部作陶日の工房に
     お気軽にお立ち寄りください



       
じろべえ工房と古曽部の里/JIROBE POTTERY STUDIO IN KOSOBE VILLAGE
古曽部陶芸倶楽部について/KOSOBE POTTERY CLUB
工芸などサイトへのリンク/ LINKS TO CRAFTS

じろべえ工房は1994年、北摂古曽部で始まった趣味のやきもの作りの陶芸工房です
古曽部陶芸倶楽部はじろべえ工房で作陶する陶芸集団です
今週のページの色は日本の伝統色「藍鉄色」です
Page-color of this week is japanese traditional color "Aitetsu-iro”