ロクロは、現在でも陶芸を志す者には欠かすことのできない成型のための作業で、
手づくり制作とともに独自の陶器としての形態が生まれるので、じゅうぶんな練習と
研究を必要とする。陶器のよしあしは形態にあって、しかも焼物だけのもつ土を
本当に生かすことのできるのはロクロにあるように思う。ロクロが上手だけでも
良い陶芸品とはならないが、一応自分の考えが表現できる程度の練習はしておくべきで、
これには絶えずくり返すことしかない。専門的にロクロのできうる人から習えば
最もよいが、ここでは一応基本的な技法を図示してみる。
                   (陶芸の技法 田村耕一 平成5年)
      —— やきものに関する記述のある著作を紹介しています ——
JIROBE POTTERY STUDIO
 10月18日  
Latest Update:Oct 26, 2025  Access Count After Update 

お知らせ(2025年9月9日):じろべえ工房ホームページは従来のhttp://www.jirobe.jpでも、SSLに対応したhttps://www.jirobe.jpのどちらからでもご覧いただけます



古曽部陶芸倶楽部/KOPOC
   ■ これからの作陶日
     2025年    11月1日(土)、 15日(土)
     2025年    12月6日(土)、 20日(土)


   ■ 作陶枠
     第1時間帯/クラス1( 9:00-12:30)正会員枠4、空1
     第2時間帯/クラス2(13:00-16:30)正会員枠4、空1

   ■ これからの焼成予定(遅延することがあります)
     素焼焼成:2025年10月下旬
     還元炎焼成:2025年11月下旬
     酸化焼成: 適宜
         (参考)還元炎焼成と酸化焼成について

   ■ お知らせ
     会員の方はメールなど連絡先を変更された場合はお知らせください

新作情報/ BRAND NEW
   ■ 古曽部陶芸倶楽部(2025.7.17 窯出)
   ■ 体験陶芸、KIDS自由陶芸(2025.10.2窯出)


これからのイベント情報/EVENTS
   ■ 現在予定はありません

 
季節の断片/ SCENE of SEASON
お勧め展覧会情報/EXIBITION
じろべえ 陶芸教室/POTTERY SCHOOL
     ■ 電動ろくろ陶芸教室 月2回コース
       第2、第4土曜午前クラス(9:30〜12:00)定員4名 
       第2、第4金曜夜間クラス(18:30〜21:00)定員4名 

     ■ 一日体験陶芸教室
       11月23日(日)10:00  定員3名 

     ■ Kids 自由陶芸教室
       11月23日(日) 14:00 定員2組 


 ***  陶芸教室入会ご検討中の方は ***
 ***  古曽部陶芸倶楽部作陶日の工房に ***
 *** お気軽にご見学にお立ち寄りください ***



       
じろべえ工房と古曽部の里/JIROBE POTTERY STUDIO IN KOSOBE VILLAGE
古曽部陶芸倶楽部について/KOSOBE POTTERY CLUB
工芸などサイトへのリンク/ LINKS TO CRAFTS

じろべえ工房は1994年、北摂古曽部で始まった趣味のやきもの作りの陶芸工房です
古曽部陶芸倶楽部はじろべえ工房で作陶する陶芸集団です
じろべえ工房では陶芸教室も開催しています
今週のページの色は日本の伝統色「青藍色」です
Page-color of this week is japanese traditional color "Seiran-iro”