初日 12月14日(金) 156名来訪 ■ 高槻ケーブルテレビの取材(村田さん)。本日午後5時30分放映。 ■ 茶碗のどれもが素敵で欲しいと思う(女性)。 ■ とても魅せられた。引き込まれていきそう(男性)。 ■ いい色ですね(女性)。 ■ わけていただけるのでしょうか(女性)。 ■ とても楽しく見せて頂きました。 ■ わけて頂きたいという声がとても多かった。 |
第2日目 12月15日(土) 104名来訪 ■ 摂津市の男性の方が中尾さんの萌黄の徳利を気に入られて是非譲ってほしいとのことです。 ■ 感動された方がたくさんいました。 ■ 感心を示された方が多く、連絡先を聞かれました。 ■ 林さんの織部の菓子鉢を大変気に入る方がいらっしゃいました。 |
第3日目 12月16日(日) 87名来訪 ■ 吉田さんがいらっしゃり、竹の花入れを下さいました。入会されたいとのことでしたがパンフレットのみお渡ししました。 |
第4日目 12月17日(月) 141名来訪 |
第5日目 12月18日(火) 115名来訪 ■ 山本和子さんが詠んで下さいました。「冬紅葉 古曽部のひびきここにあり 新しき古曽部の里の冬の雲 指揮者あり 利休鼠の魔笛にて 古曽部にひびくハーモニー リーダーの先生に! Oh! Zanberlich! Ja! Grandios! 「お茶をいただきました。花びらのような指先のあと、しみじみうつくしいとながめております。」 ■ コーディネートがすばらしい。(女性) |
最終日 12月19日(火) 104名来訪 ■ 来年もやって下さい。抽選ですが(市の担当の男性)。 ■ かたずけるのは惜しい。このまま明日も飾っておくか。 |